新着記事

子どものすることには“ワケ”がある

ゆっきぃ先生と考える「“怒り”に効くおまじない」 【子どものすることには“ワケ”がある 第5話】

足立区を拠点とする子どもの理科実験・ワークショップの教室「わんだーラボラトリー」を主催する和田由紀子さん(ゆっきぃ先生)は、足立区の学校支援員として様々な子どもたちを支援しています。そんな“ゆっきぃ先生”が、個性あふれるユニークな子どもたちの物語を綴るのが、「子どものすることには“ワケ”がある」です。
にぎりむすびギフト

「にぎりむすびギフト」個人向けに6月分の支援を募集中!

「にぎりむすびギフト」は、地域の子どもたちへの食事支援プロジェクトです。足立区東伊興のおにぎり屋「にぎりむすび」の栄養満点の食事を、地域の子ども団体(NPO法人や子ども食堂)を通じて、それを必要としている子どもたちに、無料で継続して届けています。
にぎりむすびギフト

「にぎりむすびギフト」2025年4月下旬の活動レポート

「にぎりむすびギフト」は、地域の子どもたちへの食事支援プロジェクトです。足立区東伊興のおにぎり屋「にぎりむすび」の栄養満点の食事を、地域の子ども団体(NPO法人や子ども食堂)を通じて、それを必要としている子どもたちに、無料で継続して届けています。
舎人線寫眞

石垣 亜希子さん「hoop」代表【舎人線寫眞 184人目】

「舎人線寫眞(トネリライナーポートレート)」の184人目は、「hoop」代表の石垣亜希子さん。「舎人線寫眞」は、日暮里舎人ライナー地域をはじめとした、足立区・荒川区で活動する人たちを、写真家の山本陸の写真と共に紹介する企画です。