「文教大学 青木洋高ゼミ」足立区花畑にある大学のゼミナール【ダチアダチ dachi.46】

ダチアダチ

ダチアダチ」は、足立区とその周辺地域を拠点とする企業や団体などの「ガチアダチ」の中で、トネリライナーノーツが応援している“ダチ(友だち)”を紹介する企画です。

「青木ゼミ」指導教員の青木洋高さん(中央)と、学生のみなさん
「文教大学 青木洋高ゼミ」指導教員の青木洋高さん(中央)と、学生のみなさん

dachi.46では、足立区花畑にある「文教大学 東京あだちキャンパス」でフードツーリズム・食文化・地域プロデュースなどの教育や研究をする「文教大学 国際学部 青木洋高ゼミナール(文教大学 青木洋高ゼミ)」を紹介します。

文教大学 青木洋高ゼミ

「文教大学 青木洋高ゼミ」は、足立区花畑にある「文教大学 東京あだちキャンパス」で教員の青木洋高さんが指導するフードツーリズム・食文化・地域プロデュースを学ぶゼミナールです。

「青木ゼミ」指導教員の青木洋高さん
「青木ゼミ」指導教員の青木洋高さん

「食」を通して地域の魅力を引き出し、効果的に伝える方法を研究しています。

食に関する本が並ぶ本棚
食に関する本が並ぶ本棚

▼「文教大学 青木洋高ゼミ」の関連記事
https://tonerilinernotes.com/tag/aoki-seminar/

「文教大学 青木洋高ゼミ」のストーリー

「文教大学 青木洋高ゼミ」に関する質問に、指導教員の青木洋高さんが回答します。

「青木ゼミ」指導教員の青木洋高さん(撮影:2024年12月)
「青木ゼミ」指導教員の青木洋高さん(撮影:2024年12月)

――「文教大学 青木洋高ゼミ」はいつから始まりましたか?

青木さん 2024年度にスタートしました。現在は1期生、2期生が活動しております。

――「文教大学 青木洋高ゼミ」ではどんなことを学びますか?

青木さん 「食」を通して、場所の個性(=テロワール)を感じられる旅、地域の魅力を最大化するための方法について学んでいます。

青木洋高さんと学生が話している様子
青木洋高さんと学生が話している様子

――「文教大学 青木洋高ゼミ」が大切にしている事はありますか?

青木さん セレンティビティ(=偶然な出来事、予期せぬ出会いから幸福を手に入れることやその力)を身につけることです。​地域に出ると、予想外の出会いや気づきが生まれます。「セレンディピティ」は“動いた人”だけが出会える偶然なのです。

――「文教大学 青木洋高ゼミ」の地域との向き合い方を教えてください。

青木さん 地域の魅力や取り組みは、ターゲットにしっかりと伝わることが大切です。ゼミにおいても効果的な情報発信をすること(一人一人がプロモーターになること)を心がけています。

ゼミ生たちが制作したグルメガイド
ゼミ生たちが制作したグルメガイド

――「文教大学 青木洋高ゼミ」を今後どのようにしていきたいですか?

青木さん たくさんのプロジェクトがゼミ生から自発的に生まれ発展していくことを楽しみにしています!

「文教大学 青木洋高ゼミ」のプロフィール

「文教大学 青木洋高ゼミ」のプロフィールは、以下の通りです。

文教大学 青木洋高ゼミ
ホームページ
https://yohkohlocal.com/#seminar

住所
足立区花畑5丁目6-1