しまいしほみ

シマイクエスト

「muneposi タオル」を手に取り学ぶ“自分らしくいる選択肢を持つ”ということ【シマイクエスト 第2話】

「トネリライナーノーツ」アシスタントのしまいしほみが、実際に体験したことで得た発見や感じた思いを書き綴るのが「シマイクエスト」です。
ユースサポーターの輪

「“アート的思考”と地域の支えでつくる若者の居場所」中島正行さん【ユースサポーターの輪#4】

地域のユース世代を応援する団体や個人にフォーカスを当てて、それぞれの活動への想いや課題などを取材することによって、その輪を広げていく連載が「ユースサポーターの輪」です。
ユースサポーターの輪

「悩みに寄り添いそっと背中を押す相談窓口」小辻有美さん・北野知地さん【ユースサポーターの輪#3】

地域のユース世代を応援する団体や個人にフォーカスを当てて、それぞれの活動への想いや課題などを取材することによって、その輪を広げていく連載が「ユースサポーターの輪」です。
ユースサポーターの輪

「ユースサポーターの繋がりで生み出す“子どもの社会性”」 川野礼さん・小宮嘉友さん【ユースサポーターの輪#2】

地域のユース世代を応援する団体や個人にフォーカスを当てて、それぞれの活動への想いや課題などを取材することによって、その輪を広げていく連載が「ユースサポーターの輪」です。
ユースサポーターの輪

「オープンな居場所づくりで地域の若者の後押しを」和泉薫さん 【ユースサポーターの輪#1】

地域のユース世代を応援する団体や個人にフォーカスを当てて、それぞれの活動への想いや課題などを取材することによって、その輪を広げていく連載が「ユースサポーターの輪」です。
のりかえライナーノーツ

「好奇心をコンテンツにしていく編集者の多動力」伊勢新九朗さん 【のりかえライナーノーツ4本目】

足立区・荒川区の“外側”で活動している人に話を聞いて、そこから地域活動の学びを得る連載が「のりかえライナーノーツ」です。今回の4本目では、台東区柳橋に本社を構える雑誌や書籍などの編集プロダクション株式会社「伊勢出版」代表の伊勢新九朗さんにお話を伺いました。