「ダチアダチ」は、足立区・荒川区の物語を届けるメディア「トネリライナーノーツ」が応援する企業や団体を紹介する企画です。
dachi.17では、足立区入谷にある篠笛の製造・販売会社「大塚竹管楽器」を紹介します。
大塚竹管楽器
「大塚竹管楽器」は、足立区入谷にある日本の伝統的な楽器の一つ“篠笛”を製造・販売する会社で、足立区が優れた製品・技術の区内産業を認定する「足立ブランド」に認定されています。
また、キッチンカー「F+BASE」としてマルシェなどに出店して、地域活性化のお手伝いをしています。
▼「大塚竹管楽器」の関連記事
https://tonerilinernotes.com/tag/otsuka-chikukangakki/
「大塚竹管楽器」のストーリー
「大塚竹管楽器」に関する質問に、代表の大塚敦さんが回答します。
――どんな想いから「大塚竹管楽器」が始まりましたか?
大塚さん 初代は、江戸末期に篠笛名人「獅子田流」に弟子入りし、とても厳しく篠笛師に育てられたと聞いています。日本全国のお祭りや歌舞伎・神楽など日本伝統芸能を篠笛で伝えていきたい想いから、「大塚竹管楽器」を始めたのだと思います。
また、4代目の私が受け継ぐ想いを持った始まりは、2代目である私の祖父がキッカケです。幼少期は祖父の仕事場で過ごすのが日常で、あちこちにある篠笛は私には特段珍しい物ではありませんでした。しかし、浅草の老舗神輿屋さんで祖父の篠笛が綺麗に並べられている店内を見て、祖父の仕事が特別なものだと知って感動しました。
私がこの道に進んだのは、そんな祖父の“当たり前にあった篠笛”が“当たり前の篠笛ではない”と知ったことがスタートラインでした。
――「大塚竹管楽器」が大切にしている事はありますか?
大塚さん 長い歴史で培った技術と100年受け継いでいる作り方があります。核となる作り方は大切に守りつつ、ユーザー目線を忘れずに新しいデザインなどを取り入れることを大切にしています。
吹きやすく音が良いのはもちろん、その他にもチャレンジしていくことを常に考えています。そのため、篠笛の種類は私たちが世界一だと思います。
――どんな仲間と「大塚竹管楽器」の活動を行っていますか?
大塚さん 弊社には“門外不出”の技術や道具などもあり、長年家族だけで製作してきました。昨年にスタートした篠笛宣伝のためのキッチンカー「F+BASE」も、夫婦と子どもたちの家族6人で出動しています。
その他、展示会やイベントは、「東京楽器製造協会」や「足立伝統振興会」や「足立ブランド FC ADACHI」の仲間たちと出展しています。
――どんな人と繋がると「大塚竹管楽器」の活動が前進しますか?
大塚さん 和楽器に興味のある和太鼓集団や、お祭り関係の方々との繋がりは太くしていきたい道です。ただ、キッチンカーを運営してみて、少しずつの繋がりから、輪がどんどん大きく広がっていくんだといことが分かりました。そこから思いもよらぬ方向からのオファーなどもありましたし、まずは「篠笛」というワードをみなさんがよく知っている楽器名となるように、努めていきたいと思います。
――「大塚竹管楽器」のこれまでの実績があれば教えてもらえますか?
大塚さん 足立伝統工芸士に選出されたり、足立区が優れた製品・技術の区内産業に認定されブランド事業を通じて足立区を盛り上げる「足立ブランド FC ADACHI」に認定されたりしました。また、世界に発信したい日本ならではの魅力にあふれている商品やサービスに贈られる「OMOTENASHI SELECTION」も受賞しています。
――「大塚竹管楽器」を今後どのようにしていきたいですか?
大塚さん 今後は篠笛教室を作り、プロの奏者によるレッスンを展開したいと思っています。キッチンカー出店のマルシェやイベントで生徒さんによる発表会をしたり、地域のお祭りに参加したりと、足立区入谷で篠笛を作り、入谷の教室で教え、足立区内で篠笛を奏でたいです。
篠笛宣伝キッチンカーとお教室の組み合わせは、篠笛メーカーでは初となる試みです。みなさんの意表をついたアイデアをどんどん形にしていきたいと思います。
「大塚竹管楽器」のプロフィール
「大塚竹管楽器」のプロフィールは、以下の通りです。
大塚竹管楽器
ホームページ
https://www.fueya.com/